今日は、ブログの大まかな内容や、管理人あいの簡単な経歴を紹介したいと思います。
ブログの内容と込められた思い
育児・知育 ―親ができる唯一のことは「タネまき」―
このブログでの大きなテーマは、育児・知育です。
一般的に、「知育」と言われると「机上での学習」「早期教育」「先取り学習」をイメージされるかもしれません。
ですが、私は、特に未就学時の間は、本人が望まない限りは机上での学習は最低限でよいと思っています。
その代わり、
おもちゃを通して想像力豊かに遊んだり、
工作を通して創造力を駆使し自分の作りたいものを作ったり、
絵本や図鑑を通して未知の世界を知る楽しさを感じたり、
幼児期でしかできない遊びをどんどんしていきたい―。
そして、遊びを通じて、どんどん「タネ」を蒔いていきたい。そう思っています。
今蒔いた「タネ」はすぐには見える形では芽を出さなかったとしても、いつかひょんな形で子供の人生に彩りを与えるものになるかもしれません。
子供の人生は子供のもの。
親が線路を引くことはできないけれど、彼らが歩む道に少しでも多くの選択肢を作ることができるように、今日もこっそり「タネまき」をしたい。
そんな我が家の「タネまき」の記録、そして学びをこのブログに記録していきたいと思います。
海外生活・育児 ―異国での経験に戸惑うありのままの記録を―
もう一つのテーマは、「オーストラリアでの生活や育児」です。
初めてのオーストラリアの生活。そして、始まる海外育児。
日本の実家や友達と離れ、英語も流暢には話せないまま渡航してきた母子。
正直、1日1日を積み重ねるだけで精一杯です。
そして、新たに遭遇するアクシデントに頭を悩ましたり、時には不意に感傷的な気持ちになったり。
きっと同じように異国で頑張る親子もいると思うのです。
また、今後同じように新たな環境に飛び込もうとしている親子も―。
直接は、その仲間を助けることはできないけれど、私の経験を少しでも共有することによって、力になりたい。
私が、顔も知らない誰かによって励まされ、助けられてきたらこそ、その恩返しをしたい。
おこがましくも、私は真顔でそんなことを思っています。(これがブログを始めたきっかけでもあります。)
>>海外育児・駐在妻の記事はこちらのブログに移行しました。よければご覧ください!
自己紹介
自己紹介、と言いたいところですが、身バレを恐れる駐在妻のため、大分隠しながら紹介します。
- 現在、オーストラリアで幼児2人の育児中
- 海外生活満喫系!のキラキラ駐在妻ではなく、子供と汗水たらしながら奔走するオカン系
- 日本ではワーママ。バリキャリではなくゆるキャリ希望(現在休職中)
- 基本ズボラだが、子供と楽しくできる知育は好き
- 難関国立大学卒(知育ブログだから一応公表…)。文系なので理系分野は子供と勉強中
えっ、内容薄い!改めて項目設ける意味ある?というそこのあなた。
経歴・性格などは、記事を読んでいたらだんだん分かってくると思うので、ブログをたくさん読んでください。(無理矢理)
ということで、少しでも皆さんのお役に立てるような記事をたくさん書いていきたいと思いますので、皆さま温かい目で見守っていてください。
また、このブログを子供が大人になったときに見返して、「こんなこともしてたねぇ」と振り返られるものになることを祈って―。