算数がもっと得意になるRISU算数とは?【お試しキャンペーンのクーポン付】

英語が苦手なママもOK!英語絵本の読み聞かせ方法5選

おうち英語をしているけれど、発音が苦手で子供に英語の絵本を読むのが苦手。

そんな悩みを持っているパパママも多いかと思います。

でも、英語を学ぶうえで、絵本の読み聞かせはとても大事な学習方法です。

現在子供が通うオーストラリアの現地校の先生からも「絵本はしっかり読んであげてね」と言われているよ。。

今日はそんな英語が苦手なパパママでも大丈夫!オススメの英語絵本の読み聞かせ方法を紹介します。

是非参考にしてみてくださいね。

この記事はこんな人にオススメ
  • 英語絵本を読みたいけど、発音に自信がない
  • 英語絵本の読み聞かせが苦手
  • 英語絵本をつきっきりで読み聞かせする時間がない
目次

英語絵本の読み聞かせ方法5選~英語苦手ママでも大丈夫~

①全て読まず、単語などを中心に読む

まずは、自分で読んでみるときに、英文を綺麗に全部読まずに、単語や会話文を中心に読んでみましょう。

絵本を読むうえで一番大切なことは「親子で絵本の時間を楽しむこと」です。

正直、読み方なんてどうでもよいのです。親子でそのストーリーを楽しみながら読めたら十分なのです。

型にとらわれず、でもストーリー上重要な単語は読むような形で、臨機応変に読んでみてください。

それでもやっぱり綺麗な発音を聞かせてあげたい!と思うよね。
そう思う人は、以下を読み進めてください。

②読み聞かせCD付絵本を買う

簡単なのは、読み聞かせCD付きの絵本を買うことです。

CDをプレイヤーで流したり、スマホに音源を入れることで、ネイティブの音源を聴きながら絵本を読むことがします。

スピードが速いなと思ったら都度一時停止などをすることができるので、子供のペースで読むことができます。

多読英語絵本の定番ORTは、CD付きセットがあります。読み聞かせ・一人読み入門にもぴったり。

エリックカール作品も、英語CD付きの絵本が多いです。

海外で大人気のペッパピッグ。シンプルな英語で幼児にぴったりです。

③読み聞かせ音源をYouTubeで探す

YouTubeにも英語絵本の読み聞かせ動画がアップロードされています。

絵本の内容が見えるものや、音源が中心のものなど、様々です。

ただ、著作権を侵害し違法アップロードされているものも中にはあるので、注意しましょう。

④英語絵本読み聞かせアプリを使う

英語絵本読み聞かせアプリも最近では多く出てきていて、便利です。

難点としては、無料だと閲覧できる数が限られている・無料期間が限られているなど、有料にしない限りは継続的かつ本格的に活用はできないという点です。

ただ、どれも1000円以下ですので、アプリを軸に読み聞かせを行う場合は、課金をしても価値はあると感じます。

Kidloland

絵本だけでなく、歌やゲームなどの機能も入っていて、英語耳を鍛えるのにぴったりなアプリです。

アプリでは、無料で読めるのは2021年8月現在では3冊でしたが、読んでいる箇所の色が変わるので文字の勉強にも向いています。

読み聞かせだけでなく、幅広く使えるのでダウンロードしておいて損はないと思います。

ことばの宝箱

最初に言語を選ぶことができ、英語を選択すれば英語で絵本を読むことができます。

日本語で内容を理解したうえで英語にして聞いてみると、より理解や語彙が深まります。

また、有名な童話なども多く(112話)閲覧することができます。※2021年8月現在

ただ、こちらは7日間無料ですが、それ以降は有料(月額550円)となります。

なないろえほんの国

こちらも音声・字幕を日本語や英語に切り替えることができます。

無料期間が登録後7日間で、それ以降は月額360円かかってきます。

ただ、絵本数が180冊近くあり、単語帳などの機能もあることから、がっつりアプリとして活用していきたい人には良いかもしれません。

⑤英語絵本読み聞かせオンラインイベントに参加する(BEDTIME STORIES)

BEDTIME STORIESとは

語絵本の読み聞かせ方法として非常にオススメなのが、オンラインで絵本の読み聞かせを行っている「BEDTIME STORIES」のイベントに参加することです。

ネイティブの先生が、寝る前の時間帯(20時頃)を中心に絵本の読み聞かせをオンラインで行ってくれます。

「BEDTIME STORIES」とは
  • 寝かしつけの時間に、ネイティブの先生が英語絵本を読み聞かせてくれる
  • ちょっとしたアクティビティもあり
  • ZOOMを使ったサービス
  • マイク&動画は、ONでもOFFでも可。子供の気分に合わせて選択してOK。
  • 月初の2回は無料(誰でも参加可能)。それ以降の6回は有料(月額1080円~
  • 兄弟も同時参加可能(費用は変わらず)

参加してみての感想

我が家も参加したのですが、子供達が思いのほか楽しんでいました。

流れとしては、まず最初に先生の簡単な自己紹介から始まります。

自己紹介の段階から、先生がとても陽気で、子供達から笑みがこぼれていたよ。

そして、その日の絵本に関係するちょっとしたアクティビティがありました。

写真を見ながら、先生が質問をし、子供達がそれに対して答えるなどの時間が5分ほどありました。

さて、その後、お楽しみの英語絵本読み聞かせの時間です!

この日は「The dot」という絵本でした。

私もオーストラリアに来て、英語絵本は多く見てきたつもりですが、こういう場で自分の知らない絵本を教えてもらえるのはとてもありがたいなと感じます。

BEDTIME STORIES
画面いっぱいに絵本が映し出されます。

会話の部分は、人によって声をかえてくれたり、抑揚もつけるなど、子供を飽きさせない工夫がなされていました。

また、ちょっとしたアドリブなども入ります。

親としても、「こんな風に読んだらいいのか!」と勉強になったよ。

その後、絵本の読み聞かせの後は、絵本にちなんだアクティビティを再び行いました。

この日は絵を描いたのですが、その絵を先生に画面越しで見せたり、お友達の絵を見たり。

オンラインのイベントではありますが、先生や他のお友達とのつながりを感じられて、とても臨場感のある時間でした。

また、子供は、プレイグループなどでの英語の読み聞かせは恥ずかしがって、積極的に参加しないタイプなのですが、今回のオンラインイベントでは大きな声で返事をしたりノリノリでした。

BEDTIME STORIES
兄弟で仲良く20分を過ごしました。

我が家も含め、皆パジャマで参加していて、とても気楽だったよ!
これが終わったら寝る!という習慣にもなるのも◎。

アプリやYouTubeなどでも読み聞かせはできるかもしれませんが、やはり生身の人がリアルタイムで読んでくれることが一番だとは思います。

また、アクティビティなどもあるので、ちょっとしたオンライン英語レッスンのような充実した内容なのもとてもよかったです。

月初2回は無料、その後6回は有料会員のみ

なんと、毎月月初2回は無料です。毎月月初の無料期間だけ受講するというのでもOKです。

な、なんとおトクな…!

基本的には、平日の火・金20時~日曜の午前中にも行っている日もあります。

有料会員になったとしても、年間払いなら月額1080円、毎月払いなら1480円です。

オンライン英会話だと月5000円ほどするので、オンライン英会話などをすることを考えると非常に格安です。

BEDTIME STORIESはこんな人にオススメ
  • オンライン英会話を試してみたいが、まずは読み聞かせから始めてみたい
  • まだ小さく人見知りをするかもしれないから、ビデオ&マイクをオフにしておきたい人
  • 寝る前の英語の読み聞かせの習慣を作りたいが、うまく作れていない人

そんな人は、是非月初2回の無料体験だけでも、一度参加していただきたいです。

>>ネイティブ講師によるオンライン英語絵本の読み聞かせ「BEDTIME STORIES」を詳しく見る

まとめ

以上、英語が苦手なパパママでも大丈夫!英語絵本読み聞かせ方法5選について紹介しました。

英語絵本読み聞かせ方法5選
  1. 全て読まず、単語などを中心に読む
  2. 読み聞かせCD付き英語絵本を買う
  3. 読み聞かせ音源をYouTubeで探す
  4. 英語絵本読み聞かせアプリを使う
  5. 英語絵本オンライン読み聞かせに参加する(「BEDTIME STORIES」

家庭のスタイルにあった、良い読み聞かせ方法が合うことを祈っています。

以上、少しでもお役にたてたら幸いです。

ブログ村ランキングに参加しています。

クリックしてもらえると励みになります!ブログランキング・にほんブログ村へ

適当おかんの日日是好日inオーストラリア - にほんブログ村

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

●オーストラリアにて2人の幼児を育児中(駐在)
●子供の「好き」を基軸にしたゆるい知育を取り組み中
●子供は本好きで、家には1000冊近い絵本あり
●知育玩具も大好き
●50冊近くの育児書を読み、良いと思ったことは進んで実践中

コメント

コメントする

目次
閉じる