算数がもっと得意になるRISU算数とは?【お試しキャンペーンのクーポン付】

幼児のおうち遊びネタ10選!1歳からでも楽しめる感触遊び等を紹介

「おうちで遊ぶ時間は長いのに、子供はおもちゃで遊ぶのは飽きてきたみたい・・・」

今日はそんな方におすすめ!子供が夢中になり、知育にもなるおうち遊びネタを紹介します。

おもちゃを使わないような、子供にとって新鮮な遊びばかりなので、きっと楽しんでくれることだろうと思います。

どれも我が子が大好きで、何度も繰り返し遊んでいるおうち遊びネタです。

目次

色水遊び

対象年齢:1歳~  楽しさ:★★★★★  準備のラクさ:★★★★☆
知育ポイント:色の混成を学べる

色素や絵具を水に入れて、色水を作って遊びます。

  • 青と黄を混ぜると緑ができる(色の混成)
  • 青の割合が多いほど、濃い緑になる(割合の理解)
  • 色水でジュース屋さんごっこをする

など、多様な遊び方ができ、学びにも発展させることができます。

我が家は、日本でもオーストラリアに来てからも、週1でやっている定番の遊びです(笑)

詳しくは下記記事にまとめています。

ゼリー遊び

対象年齢:1歳~  楽しさ:★★★★★  準備のラクさ:★★★☆☆
知育ポイント:感触遊び

寒天と色素(絵の具)を使い、ゼリーを前夜に仕込んでおきます。

ゼリーが固まれば、

  • クッキー型で型をとる
  • ままごとの包丁で切る
  • 切り刻んだものをコップやお皿に入れ、ごっこ遊びに発展

など、様々な遊び方を楽しめます。とにかく気持ち良くて、最高の感触遊びです!

我が子も大好きで、一度やると1時間は軽く遊んでくれるので、親もラクです(笑)

詳しくはこちらにまとめています。

スライム作り

対象年齢:2歳~  楽しさ:★★★★★  準備のラクさ:★★★☆☆
知育ポイント:感触遊び、化学反応に触れる

スライム作りは、ちょっとした実験なので、より知育要素は高いと思います。

異なる液体を混ぜると、違った形状にものになる。。魔法のような化学反応に、きっと子供も驚くことでしょう。

スライムを作ってからは

  • 伸ばしたり丸めたり形状を変えて楽しむ
  • ちぎってお皿に入れたり、ごっこ遊びに発展

など、遊びの幅も広いです。

材料・作り方などはこちらにまとめています。

※食べてはいけないので、誤飲しない年齢から始めましょう。

絵の具でお絵かき

対象年齢:1歳~  楽しさ:★★★★★  準備のラクさ:★★★★☆
知育ポイント:表現遊び

色鉛筆やクレヨンでのお絵かきも好きですが、絵の具でのお絵かきは特別感があり、我が家ではとても盛り上がります。

日本にいるときは月に1回、大きな模造紙にその月に関係するものを絵の具でお絵かきしては、リビングに飾っていました。

例えば、4月なら桜。

絵の具遊び(桜)

5月なら鯉のぼりなど。

絵の具遊び(鯉のぼり)

飾るものであれば、ある程度大筋を作っておくと低月齢からでも進めやすいです。

(桜:花びらをちょんちょんしてもらう、鯉のぼり:うろのこ模様を描いてもらう、などであれば1歳からでも可能)

もちろん、ゼロから好きに描いてもらい、芸術を爆発させるのもとても楽しいと思います。

野菜スタンプ

対象年齢:1歳~  楽しさ:★★★★★  準備のラクさ:★★★★☆
知育ポイント:表現遊び

我が家では、絵の具遊びのときにあわせてすることが多い、野菜スタンプ遊び。

例えば以下のような野菜を使います。(我が家は料理で残った切れ端を使っています)

  • れんこん
  • ピーマン
  • たまねぎ
  • にんじん など

単純にスタンプするだけでも楽しいですし、押したものから何かを連想してお絵かきに発展させるのも楽しいです。

野菜スタンプ

泡遊び

対象年齢:1歳~  楽しさ:★★★★★  準備のラクさ:★★★★
知育ポイント:感触遊び

暖かくなってきたら、我が家の子供はとにかく水遊びをしたい!となります。

せっかく遊ぶなら、ちょっと掃除もかねてみたら?と思い、我が家でやり始めたのが泡遊びです。

ベランダで、石鹸と水を入れたバケツとハンカチを用意するだけ。

あとは、ハンカチの中に石鹸をいれ、水を使いながらひたすら泡立たせます。

  • 泡を使ってアイス屋さんごっこ
  • たわしを使ってベランダをごしごし掃除

など、楽しさと実益をかねた遊びだと思っています(笑)

泡遊び
泡遊び

氷遊び

対象年齢:1歳~  楽しさ:★★★★★  準備のラクさ:★★★★
知育ポイント:感触遊び、物質の状態変化を学ぶ

氷を使った遊びも、幅広いです。

  • 色水を凍らせる
  • お花や実などを入れて凍らせる
  • 冷凍庫に入れ、時間ごとに変化を見てみる(液体の内容による凝固点の違いを実験するのも◎)
氷遊び
氷遊び

製氷トレーは百均に売っています。

工作

対象年齢:1歳~  楽しさ:★★★★★  準備のラクさ:★★★★
知育ポイント:創造力、探求力、手先の巧緻性

工作は、最高の知育だと思っています。

何を作るか考える→どうすれば作れるか検討する→失敗箇所があれば試行錯誤して何度も調整する。。

その過程は、本当に勉強だけでなく今後生きるにおいて大事なことが詰まっているように思います。(大げさだけど本気)

工作に関しては以下にまとめています。とにかく、“いつでも工作に取り組める環境”が大切だと思っています。

粘土

対象年齢:2歳~  楽しさ:★★★★★  準備のラクさ:★★★★
知育ポイント:創造力、手先の巧緻性

粘土もおうち遊びに持ってこいですね。

  • ひたすら伸ばして、切り刻む
  • 物をイメージして作る

など、遊び方は様々です。

お子さんが小さい場合は、万が一口に入れても大丈夫なものを使いましょう。

誤飲の可能性が少なくなれば、油粘土が一番遊びやすく、長持ちしやすいのでオススメです。

粘土ケースがあれば、いつでも遊ぶことができます。

お菓子作り

対象年齢:2歳~  楽しさ:★★★★★  準備のラクさ:★★★☆☆
知育ポイント:食への興味、手先の巧緻性

お菓子作りも子供は楽しいですね。その後に食べれるので、子供は終始ご機嫌です(笑)

我が家が子供とよく作るお菓子は、次の3つです。

  • ホットケーキ
  • クッキー
  • 白玉団子
クッキーづくり

クッキー型は定番のものから様々あります。文字型などを使うと、文字を覚えたての子はとても楽しめると思います。

まとめ

以上、おうち遊びネタを10個紹介しました。

おうちで遊ぶ時間が増えている今だからこそ、おもちゃを使った遊びとは違った、ちょっと新鮮な遊びを取り入れると子供は喜ぶと思います。

雨の日や、春休み・夏休み・冬休みなどの長期休みにももってこいです。

ご参考にしてもらえたら嬉しいです。

ブログ村ランキングに参加しています。

クリックしてもらえると励みになります!ブログランキング・にほんブログ村へ

適当おかんの日日是好日inオーストラリア - にほんブログ村

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

●オーストラリアにて2人の幼児を育児中(駐在)
●子供の「好き」を基軸にしたゆるい知育を取り組み中
●子供は本好きで、家には1000冊近い絵本あり
●知育玩具も大好き
●50冊近くの育児書を読み、良いと思ったことは進んで実践中

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次
閉じる