ステイホームが長引くこの現状で、知育おもちゃのサブスクの注目が非常に高まっています。
私自身、2人の子供を育て、数々の知育おもちゃを使用してきた中で感じたのは、
「特に低月齢のうちは、その子供の月齢にあったおもちゃで刺激を与えてあげることは大切」ということです。



でも、月齢にあったおもちゃって何が良いか分からないなぁ。。



そんな方には、知育おもちゃのサブスクがオススメ!
知育玩具のスペシャリストが、その子供の月齢や発達具合、好みに応じておもちゃをチョイスしてくれるよ。
特に、家にいる時間が長くなっている今だからこそ、せめて家にいる間は最大限与えてあげられる刺激を子供に与えてあげたいですよね。
今日は知育おもちゃサブスク業界の最大手「トイサブ!」の評判やメリット・デメリットを、SNSや日本でトイサブ!を使っている私の友人の口コミも含めて、紹介します。
トイサブ!とは


まず、トイサブの評判やメリットデメリットに入る前に、トイサブの概要について簡単に紹介します。
サービス名 | トイサブ! |
概要 | 知育玩具のサブスクリプションサービス市場の人気No.1 子供の月齢・好みに合わせ、プロがおもちゃを選び、送付・交換してくれる定額制レンタルサービス |
月額料金 | 3,674円(税込) |
対象年齢 | 3ヶ月~6歳 |
交換周期 | 2ヶ月 |
長引くステイホームもあり、非常に注目を集めている知育玩具のサブスク。
その中でもトイサブ!は、2015年に先立って事業を始めた老舗であり、業界最大手&人気No.1です。


トイサブ!の良い評判・口コミ
まずは、トイサブ!の良い評判・口コミから紹介していきます。
①子供がとにかく喜ぶ&よく遊ぶ
トイサブの評判で圧倒的に多いのが、「とにかく子供がよく遊んでくれる」というもの。
私の経験からも、子供は新しいおもちゃが来るとそれだけでテンションがあがり、よく遊びます。
特に0~2歳までは、自分にとって初めての経験が多く、おもちゃを通して初めての動作・発見をすることも多いものです。
月齢やその子供の成長スピードに合った知育玩具を与えてあげることで、子供にとっても学びが多いですし、純粋に楽しくて仕方ないのだと思います。
②知育玩具のプロが選んでくれるので安心
さすが、知育玩具のプロが選ぶおもちゃだけあって、「ハズレがない」という意見が多かったです。
トイサブ!のおもちゃプランナーは、これまで50,000回以上(おもちゃ個数にして20万個以上)の豊富なおもちゃ選定実績を持つ知育玩具のスペシャリストだそうです。
それだけ色々なおもちゃや子供達に触れてきた実績があると、安心できますね。
③おもちゃの好みなどを事前に伝えられるのが◎
月齢は伝えていても、性別や成長スピード、好みなど人それぞれです。
トイサブ!では、あらかじめおもちゃの好みなどをリクエストすることができます。
(特定のおもちゃを指定することはできません。)
こちらから伝えられる情報をたくさん伝えることで、より子供にマッチする知育玩具が届き、子供の満足度も高まりますね。
④常識的な使い方をしていたら、特に汚れや傷みを気にしなくてOK


これは私の友人の口コミなのですが、どうしてもおもちゃのレンタルをするときに気になるのが「傷つけてしまわないか」ということ。
子供には思い切りおもちゃで楽しんでほしいけど、傷や汚れをつけてしまったら困る―。
これに関しては、トイサブ!は、原則弁償不要なので安心。
ただし、以下の場合は弁償が必要になってくるようです。
・水遊び対象でないのに水遊びをしてしまった場合
・クレヨンやペンでおもちゃに落書きをしてしまった場合
・ペットに噛まれ傷ついてしまった場合 など
と言っても、弁償代も目をつむれる値段ですので、万が一弁償することになっても安心ですね。
・おもちゃの1パーツにつき300円
※パーツを複数個弁償する場合は、1つのおもちゃにつき上限1,000円
・おもちゃ本体につき1,000円
トイサブ!の悪い評判・口コミ
トイサブ!を使っている日本の友人に聞いたところ、以下の2つが少し不満な点だと言っていました。
①プラスチックのおもちゃが一部入っている
これは完全に好みにもよるとは思いますが、私の友人は木製玩具が好きです。
ですが、事前のリクエストのときにそこまで伝えていなかったため、届いたおもちゃには一部プラスチックのおもちゃが入っていたことがやや不満だったようです。
友人は、それ以降しっかりと好みをリクエストで伝えるようにし、木製玩具を選んで送付してもらえたようで、納得いくセレクションだったようです。



事前のリクエストでは、「細かいかな?」と思うくらいに伝えておくことが大切だね。
※なお、トイサブ!の方針として、アンパンマンやトーマスなどのキャラクター物のおもちゃは基本的にないようです。
②おもちゃの出し方は戦略がいる
これも友人からの意見(反省点)ですが、おもちゃを一気に出してしまうと、よく遊ぶおもちゃとよく遊ばないおもちゃで差が出るとのことでした。
対策としては、好きそうなおもちゃは最後に出すこと。
最初は、好きそうなおもちゃ以外のおもちゃから順番に出すことで、よく遊んでくれ、結果的に2ヶ月間を大満喫することになるということでした。



おもちゃの出すタイミング&順番は重要だね!
トイサブ!のメリット・デメリット
トイサブの評判も踏まえて、トイサブのメリット・デメリットをまとめてみます。
メリット | デメリット |
---|---|
①高価な知育玩具を安価でたくさん試せる | ①好みではないおもちゃが届く可能性がある |
②おもちゃ選びのプロが月齢に合わせおもちゃを選んでくれる | ②やや費用が高い |
③気に入ったおもちゃは延長&買取できる | ③壊さないか心配しながら使うことになる |
④おもちゃのレンタルなので、家の物が増えなくて良い | |
⑤おもちゃを捨てる手間が減る |
メリット①高価な知育玩具を安価でたくさん試せる


子供の興味・発達にあわせて知育玩具を与えてあげることの大切さは育児書などでも言われていますし、私自身も実感しています。
モンテ風に言うと“敏感期”の子供に、タイミング良く知育玩具を与えてあげると、水を得た魚のように喜ぶし、すごく伸びるんですよね。
でも、知育玩具は高い。それに買ったとしても遊んでくれるとは限らない―。
トイサブ!では、1回の知育玩具は合計15000円以上するものを3600円で試せるんです。
正直、お得すぎますし、知育ママのニーズをずばり満たしてくれるサービスだと思います。
メリット②おもちゃ選びのプロが月齢に合わせおもちゃを選んでくれる
特に初めての育児のときは、「この月齢はどんなおもちゃで遊べばよいのかな?」と分からないことだらけ。
特に今は、児童館などにも行きにくく、第三者に相談もしにくいですよね。
でも、これまで50000回以上おもちゃを選んできているおもちゃ選びのプロが、月齢や興味に合わせて数多くのおもちゃから選んでくれるのは、これ以上ない心強いことです。
メリット③気に入ったおもちゃは延長&買取できる
おもちゃのレンタルをするときに気になるのは、気になったおもちゃも返却期限があると返さなくてはいけないの?ということ。
でも、大丈夫。トイサブ!は、気に入ったおもちゃは無期限延長できます。また、延長には追加料金は発生しません。
また、本当に気に入ったものはそのまま買取できるのも、心強いですよね。※値段はもちろん定価よりも安く買えます。
メリット④家の「物」が増えない
育児をしていると子供用品で物が増え、特にマンションなど収納スペースが限られている場合は本当に収納スペースが逼迫します。
我が家も、日本ではマンション住まいで、「子供の興味を満たすおもちゃを与えてあげたい」という思いと「スペースが限られている現実」のジレンマに常に悩まされてきました。
でも、トイサブ!はおもちゃのレンタル。
子供の興味を満たしつつ、スペース問題も解決してもらえ、本当にありがたいサービスだと感じます。
メリット⑤おもちゃを捨てる手間が省ける
おもちゃを捨てる手間はなかなか侮れません。
私は数々の知育玩具を使用後メルカリで出品しましたが、なかなか売れないものです。
かと言って捨てるにももったいなく、クローゼットの中に眠り続け、省スペースできない―。
トイサブ!はおもちゃのレンタルですので、捨てることを考えなくて良いのは、心理的にも非常にラクです。
デメリット①好みではないおもちゃが届く可能性がある
「悪い評判」のところで友人の口コミとして紹介しましたが、好みではないおもちゃが届く可能性はあります。
しかし、これに関しては、事前にリクエストをする際に子供の趣味や家庭の方針などを、細かすぎるほどしっかり伝えることでカバーできることだと考えます。
デメリット②やや費用が高い
費用は、月額3,674円(税込)なので、高いと思われる人もいるかもしれません。
ただ、トイサブ!は、大手ならではの安心感もあり、原則弁償不要などの良質なサービス、高品質なおもちゃなどは金額には代えられないものがあります。
そして、日割にすると1日当たり120円程度なので、缶ジュース1本で子供が全力で楽しめる時間とそれにより親が自由になれる時間、そして知育ができると考えると安いものなのかもしれません。
こどもちゃれんじとよく比較されますが、こどもちゃれんじは何より「おもちゃが増え続けるストレス」があります(体験談)。
そう思うと、トイサブ!は安心ですね。
デメリット③壊さないか心配
先ほど説明した通り、トイサブ!は原則弁償不要。
万が一弁償になったとしても、1000円以下と良心的な弁償代です。
もちろん壊さないように注意は必要ですが、子供には思う存分遊んでもらえるサービス内容にはなっています。
トイサブ!はこんな人にオススメ
以上のメリット、デメリットを踏まえて、以下のような人にはトイサブ!はオススメです。
- 色々な知育玩具を試してあげたい
- 子供の月齢に合った知育玩具が何がよいのか分からない
- 知育玩具を選ぶことが手間&時間がない
- 知育玩具を買っても収納スペースがない
- 知育玩具を買っても、捨てる手間が面倒だ
- 多くの人が使っていて、業界最大手のサービスが安心
子供も楽しく、親もラクになる知育サブスク「トイサブ!」、本当にオススメです。
まず最初は合うかどうか単月契約で試してみるのもよいかもしれませんね。
\安心の知育サブスク業界最大手&人気No.1/
解約率わずか3%の圧倒的支持率
まとめ
以上、知育玩具サブスクのトイサブ!について紹介しました。
私個人的には、このステイホームで外食費・娯楽費の支出が減ってる分、おうち時間をより充実できることにお金を費やしてよいと思っています。
トイサブ!を使うことで、子供がおもちゃで楽しく遊ぶだけでなく、それにより親のゆとり時間も生まれます。
この制限された状況下、あの手この手を使って、少しでも親もラクしましょう!
トイサブ以外のおもちゃのサブスクについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。
おもちゃのサブスクについての実際の体験談や200名以上へのアンケート結果などをもとに、ランキング形式でわかりやすく紹介されていますよ。
【人気】おもちゃのサブスク14社比較│おすすめ知育玩具の定額レンタルランキング
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。




コメント