Z会の小学1年生コース「1年生おうえんグッズ」が我が家に届きました。(オーストラリア在住ですが、国内のスケジュール通り3月初旬に到着しました)
小学校入学までの間の期間をより有意義に過ごせる内容で、就学準備にぴったりだという印象です。
今回は、Z会の小学1年生コース「1年生おうえんグッズ」にはどのようなものが入っているのか、そのレビューをお届けします。
Z会の通信教育 小学生コースとは
・2022年オリコン顧客満足度調査 小学生向け通信教育No.1【7年連続】
・教材の質が高く、シンプル
・基礎問題から発展問題まであり、思考力が養われる問題も
・毎月、担任の講師が添削
・タブレットコースと、紙媒体のコースがある
>>まずはZ会の通信教育 資料請求
Z会小学1年生コース「1年生おうえんグッズ」とは?
Z会小学1年生コース「1年生おうえんグッズ」とは、Z会の新小学1年生コースを早期に申し込んだ方限定プレゼントです。
目玉としては、以下の3点です。
- どこでも学習!デスクマット(タブレットコースの方は、タブレットクリーナー)
- 考えて遊べるお風呂ポスター
- スタートワーク
なお、スタートワークについては、2022年3月11日(金)までに4月号を申し込んだ方にはプレゼントされるようです!
【レビュー】Z会小学1年生コース「1年生おうえんグッズ」の詳細&子どもの反応
それでは、Z会小学1年生コース「1年生おうえんグッズ」の詳細について、子どもの反応とともに紹介していきます。
どこでも学習!デスクマット


名前の通り、どこでも学習できるようなデスクマットです。
最近ではリビング学習をする子どもも増えてきていると思うので、机を汚さない&文字を書きやすいマットは便利ですね。
立てて壁のように使うこともできるので、兄弟のいる方にもオススメです。



子どもも気に入って、お絵かきをするときなども使っているよ♪
鉛筆で文字を書くときに、書きやすいみたい。
考えて遊べるお風呂ポスター
続いては、お風呂に貼れるポスターです。




数の面と英語の面があります。
数の面は、それぞれの数字にちなんだ豆知識が書いています。たとえば、「北斗七星は星の数が7つ」など。
英語の面は、感情や状況を表す英語の表現がかわいい絵とともに描かれています。



特に数の面は、子どもも楽しみながら読んでいたよ♪
お風呂やトイレに貼ると自然と学べるね。
1年生スタートワーク
こちらは1年生になるまでの準備としてやっておきたいスタートワークです。


内容としては、全部で23ページ、「こくご」「さんすう」「けいけん」(ただし、「けいけん」は2ページだけ)となっています。
内容としては、Z会の幼児コースの延長といった印象。
こくごでは、書きや読み、読みとり、さんすうでは数の概念や図形問題などが掲載されています。



Z会の問題はシンプルだけど質が高いよ。
子どもも、特にさんすうは楽しみながら解いていたよ♪
どのような教材が気になる方は、資料請求をするとおためし教材を届けてもらえますよ。
>>Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!
はげましスタンプ
続いては、Z会のおなじみのキャラクターのスタンプ3点セットです。


個人的には、もう少しかわいいキャラクターにしてほしいなと思うのですが(笑)、子どもはとても気に入っていました。



スタートワークを解くたびにスタンプを押していたよ!
かずのカード
こちらは数字や符号(プラス、マイナス、イコール)などが書いているカードです。
遊び方の例などが書かれたプリントも同封されており、子どもと遊びながら数の感覚を磨くことができます。
Z会小学1年生コースが気になる方は、まずは資料請求を
Z会小学1年生コースが気になる方は、まずは資料請求をオススメします。
Z会は資料請求をすると、教材見本を届けてもらえます。
実際に教材を手にとってみて、子どもにも解いてもらうことで、Z会の教材の質を感じることができるのではないでしょうか。
基礎はもちろん、応用問題もあり、シンプルだけど頭をひねり思考力を鍛えられるような良問が多いですよ。
\ まずは無料で資料請求 /
是非試してみてくださいね♪
コメント